上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
玄人業界人の
長嶋さんのこんなツイートを発見しました。

「
献本されたからといってクソな本は紹介しないぞ」というポリシーです。
さすが、長嶋さんともなると、自分の影響力を認識していますね。
でも、誰の本なんでしょうね(笑)。タイミング的には、昨日までアマゾンキャンペーンをしていた、あの本だったりするんでしょうか?
などと思いつつ長嶋さんのツイートを追っていくと、
こんなのがありました。

われらが
K-ちゃんが、心当たりがあったらしく、「げ、ヤバイかも」って感じでリツイートして、それに長嶋さんがフォローしています。
K-ちゃん曰く
こうなるのを恐れて、献本させていただくのかなり迷いました。(笑)
とのこと。
迷った末、献本したのか、しなかったのか、どちらともとれる微妙な表現ですね。さすが、コミュニケーションの達人です(笑)。長嶋さんも「紹介するのは一定の責任ありますからね」と大人の対応です。
かくして
真相は藪の中なわけですが、わずか140文字のツイッターのやり取り、味わい深いものがあります。
このたび
twitterを始めました。よろしければ、フォローしてくださいませ。
もっと記事を読みたい人は
人気ブログランキングをクリック
スポンサーサイト
僕も見ました。
確かその後にけーちゃんが「僕の本ではないです」
的なことを言っていたと思いますよ。^^
ハジメマシテで意見スミマセン。
結局は、どの本の事なんでしょうかね?
ブームの頃と違って不動産投資本なんて、最近ほとんど発行されてませんから、すぐにわかるはずですが・・・。
長嶋さんが、「読んでいられない~」って言う位、ヒドイ本なら、逆に読んでみたいですw
長嶋さん、えらい。
見習いたいものです。
> 僕も見ました。
> 確かその後にけーちゃんが「僕の本ではないです」
> 的なことを言っていたと思いますよ。^^
>
> ハジメマシテで意見スミマセン。
ナルゾウさん、はじめまして。
ブログ主の素人大家さん業界ウォッチャーです。
K-ちゃんのツイートはこれですよね。
http://twitter.com/toushikakeichan/status/12884051637
>あ、ぼくの本じゃないです!長嶋さんには、ばっちり推薦戴きました☆ RT @freepapa:僕はポジショントークとはあまり思えなかったけどね。確かに宣伝的な部分もあるけど、面白い部分は面白いし。
でも、これはあくまでK-ちゃんが、「長嶋さんには、ばっちり推薦戴きました」と主張しているに過ぎません。
長嶋さんからの裏付けは取れてません。
そもそも、長嶋さんが、ツイート返しをする時に「これはK-ちゃんの本のことではないですよ」とひとこと言えば済むものを、あえて言っていない、ということに、メッセージが込められていると読むことができます。
このくらいの深読みができなければ、素人大家さん業界ウォッチャーは勤まりません。
なんちって(笑)
ナルゾウさんのメルマガも購読しています(←牽制?)
よろしくお願いいたします。
> 結局は、どの本の事なんでしょうかね?
> ブームの頃と違って不動産投資本なんて、最近ほとんど発行されてませんから、すぐにわかるはずですが・・・。
> 長嶋さんが、「読んでいられない~」って言う位、ヒドイ本なら、逆に読んでみたいですw
貯金1億円男★働いたら負けかなと思ってるw★ さん、はじめまして。
ブログを読ませていただいています。
上のコメントで書きましたが、K-ちゃんじゃなかった、というのは、あくまでもK-ちゃんの主張なので、相変わらず真相は「藪の中」だと思います(笑)。
K-ちゃんじゃないとすると、その前にアマゾンキャンペーンをしていたE比寿のIさんの本かしら?
あの本を読んでみましたが「利回り20%の物件を買い進めば年収1000万円に達する」というのは、いかにも絵空事な感じを受けました。
だって、いま20%の物件が、10年後も20%で回るはずないです(笑)。
これはネタとして温めていたのですけど。
というわけで、よろしくお願いいたします。
> 長嶋さん、えらい。
>
> 見習いたいものです。
realestateさん、はじめまして。
ブログ主の素人大家さん業界ウォッチャーです。
最初「えらい」というタイトルを見て、私が褒められたのかと思いました(笑)。 (←「ドジな私」を演じて親近感を醸し出すテクニック)
長嶋さんは、ポリシーがあって、「漢」だと思います。